1.旅行会社から指定されたカウンターに行き、航空券をもらいます。
チェックインカウンターが何番か分からなければ、ここで聞いてもOK
2.空港のモニターにて自分の乗る便の状況確認し、チェックインできればチェックインカウンターへ
モニターの見方
ON TIME・・・定刻 (まだチェックインは、始まっていません)
NOW CHECKIN・・・チェックイン中 (チェックインを受け付けています)
3.チェックインカウンター前にあるセキュリティチェックで、預けるもの(スーツケース)のチェックをします。
1.航空券を係員に見せ、スーツケースをX線装置に通します。
2.出てきたスーツケースを受け取り、チェックインカウンターへ行きます。
チェックインカウンターは、エコノミーやビジネスなどクラスごとに分かれているので注意。
3.チェックインカウンターで、スーツケースを預け、航空券、パスポートを提示します。
座席の希望があれば、ここで言います。(窓側or通路側)
乗り継ぎがある場合は、荷物をどの空港で引き取るか確認します。
手荷物の預かり札をくれるので、なくさないように!
4.チェックインが終われば、出口へ
4.再び空港のモニターにて、自分の乗る便とゲートを確認します。
モニターの見方
ON TIME・・・定刻 (定刻通り運航中)
Delay・・・遅れ (定刻より遅れて運航中)
NEW GATE・・・ゲート変更 (ゲートを変更されていますので注意)
NOW BORDING・・・搭乗中 (飛行機への乗り込みを開始しています)
DEPARTURE・・・出発 (飛行機が出発しました)
※時間に余裕があれば、ショッピングや飲食店で時間を過ごすのもいいでしょう。
5.手荷物検査場へ行きます。
1.手荷物検査では、財布やアクセサリなど金属のものをトレイの中に入れ係員に渡します。
2.同時に搭乗券の確認もあるので、搭乗券はしまわないようにしてください。
3.問題があれば再チェックを要求されますが、問題なければそのまま進みます。
6.出国審査場
日本人であればパスポートと搭乗券を見せるだけで通過できます。
7.搭乗待合室
搭乗時刻まで搭乗ゲート付近のイスにて待ちます。
8.搭乗時間になるとアナウンスがあり、搭乗が始まります。
通常F、Cクラスやワンランク上のカードや子連れなどの人が先に搭乗しますので、Yの人は待ちます。
その後Yクラスの案内があれば搭乗します。混雑時には列を分割しての搭乗になります。
9.航空券を機械に挿入し、半券が出てきますので受け取ります。
10.人の流れに従い飛行機に乗り込みます。
11.座席が分からなければ、CA(スチュワーデス)に聞きましょう。 |