HOME > 旅に役立つ情報 海外編 > 初めての海外旅行


初めての海外旅行(空港編)

日本の空港を出発してから、現地の空港に到着するまで

1.出発空港にて
出発空港から飛行機に乗り込むまでの流れです。
1.旅行会社から指定されたカウンターに行き、航空券をもらいます。
   チェックインカウンターが何番か分からなければ、ここで聞いてもOK
2.空港のモニターにて自分の乗る便の状況確認し、チェックインできればチェックインカウンターへ
   モニターの見方
     ON TIME・・・定刻 (まだチェックインは、始まっていません)
     NOW CHECKIN・・・チェックイン中 (チェックインを受け付けています)
3.チェックインカウンター前にあるセキュリティチェックで、預けるもの(スーツケース)のチェックをします。
  1.航空券を係員に見せ、スーツケースをX線装置に通します。
  2.出てきたスーツケースを受け取り、チェックインカウンターへ行きます。
     チェックインカウンターは、エコノミーやビジネスなどクラスごとに分かれているので注意。
  3.チェックインカウンターで、スーツケースを預け、航空券、パスポートを提示します。
     座席の希望があれば、ここで言います。(窓側or通路側)
     乗り継ぎがある場合は、荷物をどの空港で引き取るか確認します。
     手荷物の預かり札をくれるので、なくさないように!
  4.チェックインが終われば、出口へ
4.再び空港のモニターにて、自分の乗る便とゲートを確認します。
   モニターの見方
     ON TIME・・・定刻 (定刻通り運航中)
     Delay・・・遅れ (定刻より遅れて運航中)
     NEW GATE・・・ゲート変更 (ゲートを変更されていますので注意)
     NOW BORDING・・・搭乗中 (飛行機への乗り込みを開始しています)
     DEPARTURE・・・出発 (飛行機が出発しました)

   ※時間に余裕があれば、ショッピングや飲食店で時間を過ごすのもいいでしょう。
5.手荷物検査場へ行きます。
  1.手荷物検査では、財布やアクセサリなど金属のものをトレイの中に入れ係員に渡します。
  2.同時に搭乗券の確認もあるので、搭乗券はしまわないようにしてください。
  3.問題があれば再チェックを要求されますが、問題なければそのまま進みます。
6.出国審査場
  日本人であればパスポートと搭乗券を見せるだけで通過できます。
7.搭乗待合室
  搭乗時刻まで搭乗ゲート付近のイスにて待ちます。
8.搭乗時間になるとアナウンスがあり、搭乗が始まります。
  通常F、Cクラスやワンランク上のカードや子連れなどの人が先に搭乗しますので、Yの人は待ちます。
  その後Yクラスの案内があれば搭乗します。混雑時には列を分割しての搭乗になります。
9.航空券を機械に挿入し、半券が出てきますので受け取ります。
10.人の流れに従い飛行機に乗り込みます。
11.座席が分からなければ、CA(スチュワーデス)に聞きましょう。

2.飛行機の中で
飛行機の中での大事なことは、入出国カードの記入です。
1.機内では以下のことに注意しましょう。
  ・離着陸時の電子機器の使用はしてはいけません。(デジカメ、パソコンなど)
  ・電波を発する機器は、常に使用禁止です。(携帯電話など)
  ・手荷物は上の棚か、前の座席の下に置きましょう。
  ・離着陸時および食事の時は、シートの背もたれを元に戻しましょう。
2.機内サービスは路線により、食事の回数などが変わってきます。
  ・アルコールは酔いやすいので控えめにしましょう。
3.食事が終わった後か、到着が近づいたらCA(スチュワーデス)が入出国カードを配ります。
  ※記入の仕方は、ガイドブックなどを参考にしましょう。
4.機内で最低限必要な英語は以下の通り、覚えておきましょう。
  ●機内設備
    トイレ・・・Lavatory
     (トイレの)空き・・・Vacant
     (トイレの)使用中・・・Occupied
    毛布・・・Blanket
    窓側・・・Window Seat
    通路側・・・Aisle Seat
  ●機内食
    魚・・・Fish
    肉・・・Meat
    鶏肉・・・Chiken
    牛肉・・・Beef
    豚肉・・・Pork
    洋食・・・Weatern Style
    和食・・・Japanese Style
    お茶・・・Green Tea
    ウーロン茶・・・Oolong Tea(ウーロンティー)
    紅茶・・・Tea
    コーヒー・・・Coffee
    水・・・Water
    〜をください・・・ 〜 Please
    いいえ結構です・・・No Thank you
  ●その他
    すいません(席を空けてもらうときなど)・・・Excuse Me
    ごめんなさい・・・Sorry
5.エコノミークラス症候群に気をつけましょう。
  ・足の指を開く・閉じる、ふくらはぎを揉むなどしましょう
  ・水分を取りましょう(アルコールは控えめに)
  ・服装は、きつくなく余裕を持った服装にしましょう
  ・フライトが長時間になるときは、適度に席を立ちましょう

3.到着空港にて
現地空港に到着したら以下の流れで行動します。
  ※国や空港によっては、異なる場合があります。
1.到着したら、Arrival(到着)の看板に従いひたすら歩きます。
   ※トイレは途中にあることが多いので、必ず済ましておきましょう。入国審査が混雑していることも多いので。
2.Arrivalの看板がなくなりはじめたら、Immigration(入国審査)の看板に従い歩きます。
3.Immigration(入国審査場)に着いたら、Non-Residents(外国人)用の列に並びます。
  外国人用看板はNon-Residentsのほかに、VisitorやPassengerなどの場合があります。
4.入国審査で、パスポートと入出国カードと帰りの航空券を出します。
5.入国審査で簡単な質問をされることがあります。(英語が分からない人は、単語だけを聞き取りましょう)
  よく使われる英単語と回答例
   Where(どこ)・・・ほとんどの場合どこのホテルかを聞いていることが多い。ホテル名を答えよう。
   Howlong(どれくらい)・・・滞在期間を聞いている。4日間ならFour Daysと答えよう。
   Stay(滞在)・・・StayだけやWhere(どこ)と併せての場合だとホテル名を聞かれていることが多い。
             Howlong(どれくらい)と併せての場合だと滞在日数を聞かれていることが多い。
   Why(なぜ)・・・旅行の目的の場合が多い。Sightseeing(観光)と答えよう。
   What(なに)・・・旅行の目的の場合が多い。Sightseeing(観光)と答えよう。
   Purpose(目的)・・・旅行の目的の場合が多い。Sightseeing(観光)と答えよう。
6.パスポートに印を押してもらえば、次は荷物の受け取りです。
7.入国審査を出たところにあるモニタで、自分の便とターンテーブルの番号を確認します。
8.Baggage Claim(荷物受け取り)の看板に従い進みます。
   (テーブル番号によって行き先が分かれていることがあるので注意しましょう)
9.ターンテーブルについたら荷物が出てくるのを待ちます。
10.自分の荷物が出てきたら、Customs(税関)を通って出口まで行きます。
11.出口では旅行会社のプラカードを持っている人が待っています。

次は帰国編へ

準備編 - 空港編




HOMEショッピング宿泊予約Mini旅行ガイドinJapanMini旅行ガイドinWorldリンク集路線図壁紙Download旅に役立つ情報国内編旅に役立つ情報海外編旅の掲示板特選観光コース特集旅行用語辞典