| 
       | 
       | 
    
    
        | 
    
    
       | 
      故宮の入口で、チケットの売り場にもなっている巨大な門が、午門。午門は明の時代に建てられ、その後2度の火災にあったが1647年の改修を経て現在に至っている。故宮の正面の入口のせいか、雄大な感じがする。 | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
    
    
       | 
      天安門東駅、天安門西駅 | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
    
    
       | 
      午門・・・故宮の入口で、チケットの売り場にもなっている巨大な門が、午門。午門は明の時代に建て...... | 
    
    
       | 
      天安門・・・中国の象徴といえるテレビでも有名な場所が、天安門。天安門の前には大きな天安門広...... | 
    
    
       | 
      金水橋・・・故宮内を流れる金水河にかかる弓形の小さな橋が、金水橋。金水橋は、金水河に5本架...... | 
    
    
       | 
      太和門・・・午門をくぐりると大きな広場があり、その正面に堂々たる風格で建っている門が、太和門。...... | 
    
    
       | 
      保和殿・・・明の時代に建てられた保和殿。保和殿は、1420年に建てたれたが翌年には雷で焼失...... | 
    
    
       | 
      中和殿・・・明の時代に建てられ、その後3度の火災や改称を経て、清の時代に現在の名称になった...... | 
    
    
       | 
      故宮・・・中国の歴代の王朝であり、紫禁城の名称でも有名な故宮。故宮は、外朝と内廷に分かれ...... | 
    
    
       | 
      乾清門・・・故宮内廷の正門として使用されていた乾清門。乾清門では清の時代に、皇帝が各大臣...... | 
    
    
       | 
      乾清宮・・・皇帝の寝室や執務室として使用されていた乾清宮。乾清宮には27もの寝室があり、皇...... | 
    
    
       | 
      交泰殿・・・四角いほぼ正方形の建物が特徴的な交泰殿。交泰殿は明の時代に建てられ清の時代...... | 
    
    
       | 
      坤寧宮・・・こちらの立派な建物も明の時代に建てられ、清の時代に再建された坤寧宮。坤寧宮は明...... | 
    
    
       | 
      九龍壁・・・壁一面に龍が描かれている九龍壁。九龍壁は、長さ29.4m高さ3.5mもある巨大な...... | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
    
    
       | 
       | 
    
    
       | 
       
       | 
       |