HOME > 旅行ニュース


    2006年 |12月
    2007年 |12月11月10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月
    2008年 |11月10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月


4月29日 北海道国際航空(エアドゥ)が、GW期間中に24便運休
北海道国際航空(エアドゥ)が、4月29日から5月2日までの4日間で24便を運休する。
機体整備の遅れで機材不足になったため。

4月28日 成田空港で出国ラッシュがピーク
成田空港で出国ラッシュがピークとなり、28日だけで約5万人が海外に出国した。
帰国のピークは5月6日になる予定。

4月28日 黒部峡谷鉄道が全線開通
トロッコ電車で人気の高い、黒部峡谷鉄道が、宇奈月-欅平間を28日全線開通した。

4月27日 日本航空が、中国・ベトナム線を増便
日本航空が、中国・ベトナム線の増便を発表。
5月31日から、東京-広州線(週11便→週13便)
6月1日から、東京-ホーチミン線(週5便→週6便)
6月2日から、東京-北京線(週14便→週19便)、名古屋-天津線(週7便)

4月27日 東京駅表玄関に新丸ビルが開業
東京駅の丸の内側の玄関に、27日新丸ビルが開業した。
新丸ビルは、丸ビルと並ぶように建てられ地下1Fから7Fには大人向けの店舗を中心に出店されている。

4月27日 能登有料道路が全面開通
能登半島地震で通行止めになっていた能登有料道路の横田ICと穴水IC間の復旧工事が終了し、27日に全面開通した。

4月26日 「ベイサイドプレイス博多」が全面改装
福岡県の「ベイサイドプレイス博多」が全面改装されることとなった。
フードテーマパークが新設されるなどの改装が実施され、年内までに順次オープンする予定。

4月26日 旭川空港の旅客数が過去最高
2006年度の旭川空港の旅客数が127万人となり、過去最高を記録した。
全国的に注目されている旭山動物園や世界遺産の知床半島などへの観光客の増加によるもの。

4月25日 岡山県・倉敷の「チボリ公園」が、デンマークの本家と提携解消へ
岡山県倉敷市の「チボリ公園」が、本家であるデンマークの「チボリ公園」と提携契約を更新しない方針を決めた。
倉敷側が名称や施設などはそのまま使用する意向のため、デンマーク側との今後の展開は流動的である。

4月24日 JTBが韓国に旅行会社を設立
JTBが韓国のロッテグループと合弁し、5月に韓国に旅行会社を設立する。
新会社名は「ロッテJTB」で、年間120万人の取り扱いを目指す。

4月24日 ノースウェスト航空が、成田第1ターミナルに新ラウンジ開設
ノースウェスト航空が、成田空港の第1ターミナル第1ウィングに新ラウンジを開設した。
新ラウンジ「ワールドクラブ」は、ノースウェスト航空利用者以外にもスカイチーム加盟会社の利用者も使用可能。

4月23日 ニューヨーク市長が、地球温暖化防止計画を発表
ニューヨーク市長は、22日地球温暖化防止計画を発表した。
主な内容としては、マンハッタン中心部へ乗り入れる車から通行料の徴収、100万本の植樹など。
ニューヨーク州議会の承認が得られれば、実施となる。

4月23日 JALマイレージバンクの会員数が、5月に2000万人達成
日本航空のJALマイレージバンク(JMB)の会員数が、5月に2000万人を達成する見込みとなった。
これを記念しキャンペーンが開催され、通常より少ないマイルで航空券が入手できるようになる。

4月23日 3月の台湾への訪問、訪日者数がともに前年増
3月の台湾への日本からの訪問者数が前年比10.2%増で約12万人となった。
また、台湾から日本への訪日者数も前年比16.9%増で約10万人となった。

4月22日 「2007となみチューリップフェア」が開幕
約100万本のチューリップが展示されている富山県砺波市で20日に開幕した。
GW期間中の6日まで開催され、約30万人の人が訪れる予定。

4月21日 伊良湖ガーデンホテルがリニューアル
愛知県田原市の伊良湖ガーデンホテルが、海外の有名スパ「セントグレゴリー スパ」を誘致してリニューアルする。
リニューアル・オープンは6月27日の予定。

4月21日 重要文化財に、勝鬨橋など
文化審議会が、重要文化財として勝鬨橋(東京都)、旧松本高等学校(長野県)など11件を文部大臣に答申した。

4月20日 GWの予約状況は、前年を上回る
JRと航空のGWの予約状況が発表され、JRは前年比4%増、国内線は3.8%増、国際線は3.4%増となった。

4月20日 「横浜アンパンマンこどもミュージアム」がオープン
横浜のみなとみらいに、「横浜アンパンマンこどもミュージアム」が20日オープンした。
ショッピングモールも充実しており、21店舗が出店している。

4月19日 松本空港の累計搭乗者数が、300万人を達成
長野県の松本空港が、1965年の開港からの搭乗者数が累計300万人を達成した。
しかしながら松本空港の利用者は年々減少しており、今後の運営は厳しいものとなりそう。

4月19日 大阪「なんばパークス」が全面開業
大阪の大型商業施設「なんばパークス」が19日に全面開業した。
「なんばパークス」は、シネコンなどを備えた複合施設で、年間2100万人の集客を目指している。

4月18日 アシアナ航空が、「チャングム・ジェット」を就航
アシアナ航空が、16日から羽田-金浦線で「チャングム・ジェット」を就航させた。
韓国の人気ドラマ「チャングムの誓い」をイメージしペイントした機体で、1年間運航する予定。

4月17日 日本航空、「特別早期退職」に250人応募
経営再建を目指す日本航空の「特別早期退職」に250人が応募した。
今回の対象者は、地上職の部長級以上450人。

4月16日 JR東日本、ハイブリッド列車を公開
バッテリーとディーゼルエンジンを組み合わせたハイブリッド列車が、長野県で公開された。
営業運転は今年の夏を予定し、小諸駅と小渕沢駅を運行する予定。

4月15日 北京オリンピックの入場券を販売開始
北京オリンピックの入場券約700万枚の販売を開始した。
75%は中国国内向けで、残りは外国向けとなる。偽造や転売防止のため、電子チップも埋め込まれる。

4月14日 春の高山祭が開幕
豪華な屋台で知られる春の高山祭が14日に開幕した。
開催期間の明日までの2日間で、約20万人の観光客が訪れる予定。

4月13日 全日空が、国内13ホテルを売却
全日空が国内13ホテルを、米大手証券会社のモルガン・スタンレーに売却することとなった。
売却総額は約2800億円で、売却益は羽田・成田の発着枠拡大に備え、航空機などの調達にあてる。

4月12日 スターフライヤーが、羽田-関西線へ参入計画
現在、羽田-北九州線を運航するスターフライヤーが、羽田-関西線に参入を計画。
羽田の発着枠確保の問題があるが、9月に開設をめざす。

4月12日 羽田-上海(虹橋)の定期チャーター便が合意
現在開かれている日中首脳会談で、羽田-上海(虹橋)の定期チャーター便の開設で合意。
時期や便数などは未定。

4月12日 シンガポール・チャンギ国際空港で、機内持ち込み制限強化
シンガポールのチャンギ国際空港で、5月8日から機内持ち込み制限が強化される。
基本的には現在日本で行われている内容とほぼ同じで、液体物の持ち込みは100ミリリットル以下など。

4月12日 立山黒部アルペンルートが一部開通
長野県の大町と富山県の立山を結ぶ人気の観光スポット・立山黒部アルペンルートが、10日に冬の閉鎖から一部開通した。
全面開通は、17日の予定。

4月11日 全日空グループがストライキ決行
全日空グループの4社が、11日24時間のストライキに入った。
羽田空港など136便が欠航し、約6500人に影響が出た。

4月10日 パキスタン・イスラマバードに新空港建設
パキスタン政府がイスラマバード国際空港の代替空港を南西30キロにあるファテジャングに建設する。
開港は2011年の予定で年間650万人の旅客を処理する。

4月10日 ユナイテッド航空の関西-ホノルル線を運休
ユナイテッド航空(UA)が、関西-ホノルル線を10月1日から運休することとなった。

4月10日 全日空グループ4社がストライキの予定
全日空グループ4社が、11日に24時間のストライキを予定。
国内線のおよそ15%に影響が出る予定。

4月9日 全日空がスターフライヤーと提携
全日空は、北九州をベースにするスターフライヤーと提携することになった。
6月から羽田-北九州で共同運航を開始する予定。

4月9日 成田空港で「ナリタ5番街」がオープン
成田空港の第2ターミナルに、大型免税店モール「ナリタ5番街」が9日にオープンした。
「ナリタ5番街」では、海外の一流ブランド店など32店舗が営業される。

4月5日 ヨーロッパ航空会社のロストバゲージ・ランキング
ヨーロッパ・エアライン協会が調査したロストバゲージ・ランキングが発表された。
1位はエアマルタで1000個あたり4.4個、2位はトルコ航空、3位はスイスインターナショナルエアラインズ。
ブリティッシュ・エアウェイズは23.0個、ルフトハンザドイツ航空が18.1個、エールフランスは16.6個だった。

4月5日 大阪・造幣局の桜の通り抜けが始まる
桜の名所で有名な大阪の造幣局の桜の通り抜けが5日から始まった。
開始時期は開花の様子を見て決められるが、今年は暖冬で最も早い開始となった。

4月4日 外国人の入国審査待ち時間短縮へ
政府は外国人の入国審査の際、待ち時間を平均20分以内に抑える目標を設定した。
具体的には審査官の人数増と、入国審査の効率化で対応する。

4月3日 日本航空と全日空が「eチケット」で連携
日本航空と全日空が「eチケット」連携すると発表した。4月4日の発券分から利用可能。

4月3日 フランスのTGVが試験走行で、世界最高速
フランスの新幹線TGVが、車輪で走行する鉄道として最高速度の574.8キロを達成した。

4月2日 ロンドン・ヒースロー空港のターミナル5が、2008年3月27日オープン
現在工事中のロンドン・ヒースロー空港のターミナル5が、2008年3月27日にオープンすることとなった。
ターミナル5はブリティッシュ・エアウェイズ専用となり、年間3000万人の利用を見込んでいる。

4月2日 宮古島で海開き
4月1日に、宮古島で海開きがあった。
地元の人や観光客、約300人が初泳ぎを楽しんだ。

4月1日 中国各地で黄砂被害
3月末から4月1日にかけ、中国各地で黄砂に見舞われた。
北京でも3月31日に黄砂が確認され、今後日本にも飛来する模様。



HOMEショッピング宿泊予約Mini旅行ガイドinJapanMini旅行ガイドinWorldリンク集路線図壁紙Download旅に役立つ情報国内編旅に役立つ情報海外編旅の掲示板特選観光コース特集旅行用語辞典