HOME > 旅行ニュース

Google
 


    2006年 |12月
    2007年 |12月11月10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月
    2008年 |11月10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月


3月31日 日本アジア航空が、ラストフライト
日本-台湾線を運航する日本アジア航空が、31日の最終便で32年の歴史に幕を閉じた。
今後はJAL便として運行される。同じくエアーニッポンもANA便で運航されることとなる。

3月29日 スターフライヤーが、国際チャーター便に参入
スターフライヤーが、7月後半からに北九州-ソウルの国際チャーター便を運航することとなった。

3月29日 圏央道の鶴ヶ島JCT-川島ICが開通
圏央道の鶴ヶ島JCT-川島ICが29日に開通した。
これにより埼玉西部から東京・山梨へのアクセスの向上が見込まれる。

3月29日 搭乗口でのパスポート確認を国際線全路線に
現在アメリカ路線やアメリカの航空会社に実施している搭乗口でのパスポート確認を成田や関西などの空港で7月から国際線全路線に実施することとなった。
テロや偽造旅券での出国に対する取り締まりを強化するため。

3月29日 アメックスが中部国際空港にビジネスセンターを設置
アメリカンエクスプレスが、中部国際空港に会員用のビジネスセンターを設置した。
ビジネスセンターは非制限区域にあり、インターネットやFAX・コピーなどのサービスを提供する。

3月29日 東海道新幹線で、ICカード導入
JR東海は、東海道新幹線でICカードを導入開始した。
対象区間は東京-新大阪間で、「エクスプレス予約」の会員登録が必要となる。

3月27日 全日空が、国産小型ジェット機MRJを発注
全日空が、国産小型ジェット機MRJを25機発注することとなった。
路線就航は2013年以降で、国内路線に使用される予定。

3月27日 ニュージーランド航空のチェックインカウンターが移転
4月2日から成田空港でのニュージーランド航空のチェックインカウンターが移転になる。
旧)第2ターミナルWカウンターから新)第2ターミナルゾーンB

3月26日 ニューヨークのJFK空港で、全指の指紋採取開始
ニューヨークのジョンFケネディ国際空港で、入国する外国人の全指の指紋採取が開始された。
入国審査で実施されるが、審査時間は従来とほぼ同じ程度の時間とのこと。

3月26日 九州新幹線の長崎ルートの着工が認可
九州新幹線の長崎ルートの着工が認可された。認可されたのは武雄温泉-諫早間で、2018年度の完成予定。

3月26日 中国南方航空が、関西-大連線を増便
中国南方航空が、3月30日から関西-大連線を週3便から週5便に増便することとなった。

3月25日 大韓航空が、サンパウロ線を再開
大韓航空が、6月2日からソウル-ロサンゼルス-サンパウロ線を再開することとなった。
911同時多発テロ以降休止していたが、週3便で再開する。日本からの旅客も見込む。

3月24日 アロハ航空が、チャプター11を申請
ハワイを拠点とするアロハ航空が、アメリカ連邦破産法第11条(チャプター11)を申請した。
過当競争と燃油高騰が主な原因で、既存路線は当面減便は行わない予定。

3月22日 上海国際空港の第2ターミナルを運用開始
上海国際空港の第2ターミナルが3月26日から運用開始となることとなった。
33社が第1ターミナルから移転する予定で、3月26日と4月29日に移転が行われる。
日本に関係する主な航空会社の移転は以下の通り
3月26日 上海航空、ノースウェスト航空など15社
4月29日 全日空、中国国際航空、中国南方航空、ユナイテッド航空など18社

3月22日 バンコクエアウェイズが、日本線にビジネスクラス設定
バンコクエアウェイズは、3月30日から福岡-バンコク、広島-バンコク線にビジネスクラスを設定する。

3月22日 中国東方航空の関西-昆明線の増便認可下りず
中国東方航空が、認可申請していた関西-昆明線のデイリー化の認可が下りなかった。
認可されなかった理由は不明だが、引き続き申請を継続するとのこと。

3月20日 新東京タワーの名称候補が決定
新東京タワーの名称候補が決定した。名称候補は以下の6つ。
「東京EDOタワー」「東京スカイツリー」「みらいタワー」「ゆめみやぐら」「ライジングイーストタワー」「ライジングタワー」

3月20日 三菱重工が、小型ジェット旅客機を事業化へ
三菱重工が小型ジェット旅客機「MRJ」を事業化する方針を固めた。
国内航空会社とアジアなど海外の航空会社からの受注を見込めることとなったため。

3月20日 横浜・赤レンガ倉庫前にフラワーガーデンが出現
横浜の赤レンガ倉庫前に、巨大な花壇「フラワーガーデン」が、出現した。
フラワーガーデンは世界五大陸をイメージし、パンジーやポピーなどが植えられている。

3月20日 日本エアコミューターが、パイロットの病欠で欠航
日本エアコミューターは、パイロットの病欠が重なり、20日の伊丹発着路線を4便欠航した。
さらに30日までに伊丹発着の路線で、計20便欠航になる予定。

3月19日 シンガポール航空が、ロンドン線にA380を投入
シンガポール航空は、3月18日からシンガポール-ロンドン線にA380を投入する。
A380は現在シドニー線で運航されているが、2路線目となる。

3月19日 日本トランスオーシャン航空のスト回避
日本トランスオーシャン航空の19日のストが回避された。
しかしながら、まだ交渉は継続しているため20日以降にストが実施される可能性がある。

3月18日 茨城空港が国際線対応へ設計変更
2010年に開港予定の茨城空港が、国際線に対応するため旅客ターミナルの設計変更をする。
ターミナルは国際線専用の搭乗待合室や税関、出入国管理などの施設が追加される。

3月18日 日本トランスオーシャン航空がスト予定
日本トランスオーシャン航空が、19日にストを予定しているとのこと。
対象路線は、羽田-那覇、那覇-松山など合計12便になる予定。

3月17日 中国のチベットへ「渡航延期」発令
外務省は15日に、中国チベットへの「渡航の延期をおすすめします」を発令した。
ラサ市内の暴動により、外国人が入境できない状態にもなっている。

3月16日 小田急のロマンスカーが、東京メトロ乗り入れ開始
小田急電鉄の新型ロマンスカーが、15日から東京メトロに乗り入れを開始した。

3月16日 全日空がA380の導入を検討
全日空が世界最大の旅客機A380の導入を検討していることがわかった。
もし導入した場合は、日本の航空会社では初となり、運航開始は2012年以降となる予定。

3月16日 大阪「造幣局」の桜の通り抜け日程決定
大阪の「造幣局」の桜の通り抜け日程が決まった。4月16日〜22日まで開催するとこのと。

3月12日 シンガポール航空が、成田線にA380を投入
シンガポール航空が、シンガポール-成田線にA380を5月20日から投入することとなった。
A380の日本への定期路線の運航は初めてで、毎日1便運航される予定。

3月12日 門司港-釜山港に定期路線が開設
門司港と韓国・釜山港に6月から定期旅客航路が開設されることとなった。
週6便の予定で1日1往復する。所要時間は6時間から7時間になる予定。

3月12日 エミレーツ航空が、A380を10月1日から運航開始
エミレーツ航空が、10月1日からA380を運航開始する。
まずドバイ-ニューヨーク線に投入し、その後ロンドン、シドニー、オークランドに投入予定。

3月11日 アリタリア航空がローマ線を増便
アリタリア航空が、3月30日から日本-ローマ線を週14便にすることとなった。
それに伴い日本-ミラノ線は縮小となり、ローマ線に集約する形となる。

3月10日 ホテル日航東京が全面改装
ホテル日航東京が、5月から約3年をかけ全面改装することとなった。。

3月10日 東北自動車道にホテル開業
東日本高速道路が、東北自動車道の佐野SAにホテルを開業する。
開業は夏ごろになる予定で、旅籠屋に経営を委託する。

3月10日 ニューデリーにインターコンチネンタルホテルが開業
インドのニューデリーに、2011年にインターコンチネンタルホテルを開業する。
総客室は200室程度になり、高級住宅街のマユル・ヴィハールに建設される予定。

3月8日 花巻空港の新ターミナルが、4年遅れで着工へ
岩手県の財政難の関係で、着工が遅れていた花巻空港の新ターミナルが、4年遅れで着工することとなった。
完成は来年春の予定で、新ターミナルは国際線と国内線の動線分離が実施される予定。

3月8日 流氷が釧路沖まで接近
冬の北海道観光の名物・流氷が、今年は釧路沖まで接近しているとのこと。
今冬は気温が低く、通常オホーツク海までだが、太平洋の釧路沖まで流れてきたとのこと。

3月5日 デルタ航空が、成田線に新型機材を投入
デルタ航空は、B777-200LRを3月9日から成田-アトランタ線に投入することとなった。
B777-200LRではビジネスクラスで、フルフラットシートが導入される。

3月5日 九州新幹線長崎ルートが、着工へ大幅前進
九州新幹線長崎ルートが、与党の整備新幹線検討委員会の了承が得られ、着工へ大幅前進となった。
国土交通省の工事着工認可が今月中にも承認され、その後着工となる予定。

3月5日 DFSギャラリアがマカオへ進出
DFSギャラリアが、夏にもマカオへ進出することとなった。
広さは野球場1つ入るほどの大きさの大きな施設となる予定。

3月2日 シンガポールで、世界最大の観覧車が完成
シンガポールで世界最大の観覧車が完成し、3月1日より営業を開始した。
観覧車は「シンガポール・フライヤー」という名称で、高さ165m約30分で一周する。

3月2日 東京駅にキャラクターストリートが開業
3月8日に東京駅の八重洲側に、キャラクターストリートが開業することとなった。
キャラクターストリートは、キティちゃんグッズやウルトラマンなどのキャラクターを扱う店が立ち並ぶ。



HOMEショッピング宿泊予約Mini旅行ガイドinJapanMini旅行ガイドinWorldリンク集路線図壁紙Download旅に役立つ情報国内編旅に役立つ情報海外編旅の掲示板特選観光コース特集旅行用語辞典