HOME > 旅行ニュース |
![]() |
2006年 |12月| |
2007年 |12月|11月|10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月| |
2008年 |11月|10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月| |
9月28日 | 全日空が、来年4月からマイル交換制度を変更 全日空は、来年4月からマイレージ制度を見直す。現在国内特典航空券は全国一律15000マイルだが、距離や時期によって交換マイル数を増減させる。また従来対象外だったお盆や正月、連休なども交換対象に含める。 |
|
|
9月27日 | 全日空の富山-福岡線が廃止 全日空の富山-福岡線が今年度で廃止されることとなった。不採算路線の見直しの一環。 |
|
|
9月27日 | 「白い恋人」10月下旬に生産再開へ 不祥事で操業停止中の石屋製菓が、「白い恋人」を10月下旬に生産再開に向けて準備しているとのこと。 当面は「白い恋人」を含めた2種類のみの生産になるとのこと。 |
|
|
9月27日 | NTTドコモが、海外対応機種を大幅増加 NTTドコモが、11月から発売される主力機種を海外対応にさせるとのこと。 海外対応規格には、3G(第3世代)とGSM(第2世代)があるが、世界で最も普及しているGSM(第2世代)を採用する。 |
|
|
9月26日 | エアバスA380が、関空に飛来 超大型機で注目を浴びているエアバス社のA380が、関西国際空港に10月18日に初飛来する。 |
|
|
9月25日 | ボンバルディア社の航空機が、胴体着陸 先日高知空港で胴体着陸したボンバルディア社の航空機が、ドイツでまた胴体着陸をした。 着陸時に前輪が出ない状況で、胴体着陸に踏み切った。乗客・乗員が全員無事だった。 |
|
|
9月25日 | シャルル・ド・ゴール空港で、搭乗サテライト拡充 フランス・パリのシャルル・ド・ゴール空港で、エールフランス航空が現在ある搭乗サテライトS3の西側にスポットを拡充する。 今年度末までにすでにオープンしている東側と合わせ14スポットととなり、6スポットがA380に対応する。 |
|
|
9月23日 | 滋賀県の2駅が、来年春に駅名を改称 滋賀県内のJR湖西線で、2駅が来年春のダイヤ改正から駅名を改称することとなった。 「西大津」→「大津京」、「雄琴」→「おごと温泉」となる予定。 |
|
|
9月23日 | USJが年間入場券を値上げへ USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)が、年間入場券を来年2月1日から2000円〜4000円値上げをすることとなった。 |
|
|
9月18日 | 日本航空が、世界最大の宿泊予約サイトと提携 日本航空が世界最大の宿泊予約サイト「エクスペディア」と提携することとなった。 日本航空の国際線のHPから、エクスペディアに登録されている世界のホテルの宿泊予約ができる。 |
|
|
9月15日 | 日本と台湾が、運転免許を相互承認 日本と台湾が運転免許を相互承認することとなった。台湾の観光客の利便性が大きく向上する。 制度を利用するには、日本自動車連盟などで発行された中国語の翻訳書の添付が必要。 |
|
|
9月15日 | スターフライヤーが羽田-関西線の運航開始 スターフライヤーが羽田-関西線の運航を14日から開始した。1日4便の運航予定。 |
|
|
9月12日 | 石屋製菓の販売再開は11月以降 「白い恋人」で有名な石屋製菓の販売再開が11月以降になる見通しとなった。 販売再開後、商品点数は約3割減となるとのこと。 |
|
|
9月12日 | ニュージーランドのサマータイム期間延長 ニュージーランドのサマータイム期間が延長された。 2007年〜2008年は、9月30日2:00から4月6日3:00までとなる。 |
|
|
9月12日 | 全日空が、不採算路線を整理へ 全日空が、不採算路線を整理する。。福岡-新潟、福岡-仙台線を来年4月から運休。 福岡-富山線も10月から運休する。 |
|
|
9月11日 | 北海道エアシステムが、旭川-釧路線を廃止 北海道エアシステムが、旭川-釧路線を2008年3月末で廃止する。 利用者が低迷し、搭乗率も36.8%と低く、大きな赤字を出しているため。 |
|
|
9月11日 | ニューヨークで、同時多発テロによる犠牲者の追悼式 6年前のアメリカ同時多発テロによる犠牲者の追悼式が開催された。 世界貿易センタービル跡地のグランドゼロが再開発開始のため、今年から隣接する公園でおこなわれた。 |
|
|
9月11日 | 全日空が、ブルドックなどの預かりを再開 全日空が、夏季期間預かりを中止していたブルドックなどの犬を10月1日から再開する。 気温が下がり、犬の体調に影響を与える可能性が低くなったため。 |
|
|
9月8日 | JR高山線が全面開通 2004年の台風23号で被害にあい普通になっていたJR高山線の角川-猪谷間が復旧し、8日全面開通となった。 約3年ぶりの開通で、名古屋-富山間の特急「ワイドビューひだ」も運航再開した。 |
|
|
9月8日 | JR北海道が、夕張支援でSL列車を運行 JR北海道は、夕張支援の一環としてSL列車を8日に運航させた。9日にも運航される予定。 |
|
|
9月7日 | 日本航空がモスクワの乗り入れ空港を変更 日本航空は、12月14日からモスクワの乗り入れ空港をシェレメチェボ空港からドモジェドボ空港に変更する。 ドモジェドボ空港は、国内線・国際線とも同一ターミナルで乗り継ぎの利便性がよいとのこと。 |
|
|
9月7日 | バンコクのマンダリンホテルで、火災発生 タイのバンコクにあるマンダリンホテル・バンコクで、9月5日午前0時ごろに火災が発生した。 マンダリンホテル・バンコクは、日本人のツアー客も多く約200人が宿泊していたとみられる。 |
|
|
9月7日 | 韓国の済州島に、済州恐竜園がオープン 韓国の済州島で、恐竜のテーマパーク「済州恐竜園」がオープンした。 「済州恐竜園」では、復元された恐竜約200体のほか、CGでの恐竜生態系などを見ることができる。 |
|
|
9月5日 | ジェットスター航空が、関西-ケアンズ線を運行開始 オーストラリアのジェットスター航空が、9月8日から関西-ケアンズ線を運行開始する。 ジェットスター航空は現在、関西-ブリスベン/シドニー線を運航中。 |
|
|
9月5日 | シンガポール航空が、2007年末までに電子チケット化へ完全移行 シンガポール航空が、2007年末までに電子チケット化へ完全移行することとなった。 |
|
|
9月5日 | 香港ドラゴン航空が、ワンワールドに加盟 香港ドラゴン航空が、11月1日にワンワールドに正式加盟することとなった。 |
|
|
9月5日 | ユーロスターが、新路線で運行開始 パリとロンドンを結び観光客にも人気の高いユーロスターが、イギリス国内で専用路線をつくり11月から運行開始する。 これによりパリ-ロンドン間を従来より20分早い2時間15分で結び、ロンドン側に駅もウォータールー駅からセント・パンクラス駅に変更される。 |
|
|
9月4日 | ロンドン塔に初の女性衛兵が誕生 イギリスのロンドンにある観光名所・ロンドン塔で、史上初の女性衛兵が誕生した。 ロンドン塔の歴史は古く500年以上にもなる。任務は主として、ガイド役や儀式参列など。 |
|
|
9月4日 | 新幹線新駅を滋賀県が建設中止 滋賀県の栗東市に新幹線の新駅を建設する計画が、現在の凍結状態から中止にし白紙に戻すこととなった。 最終的にはJRと協議し10月末までに結論が出ることになるとのこと。 |
|
|
9月4日 | 東京・丸ビルにモアイ像展示 東京の丸ビルのロビーに、モアイ像が展示された。この像は、モアイ像のふるさとであるチリで近年作製されたもので、 船便にて運ばれてきた。17日まで展示される予定。 |
|
|
9月3日 | 近畿日本ツーリストとイオンクレジットが提携 近畿日本ツーリストとイオンクレジットサービスが提携することとなった。 ポイントをためると旅行券と交換可能な提携カードを発行されるなどの特典がある。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |