HOME > 旅行ニュース

Google
 


    2006年 |12月
    2007年 |12月11月10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月
    2008年 |11月10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月


6月30日 JR越美北線が全線開通
福井豪雨で、鉄橋が流されるなどしてバス代行運転が続いていたJR越美北線の一乗谷-美山間が、復旧工事が終わり30日に約3年ぶりとなる全線開通となった。

6月30日 道の駅「四万十とおわ」が開業
高知県四万十町で、道の駅「四万十とおわ」が7月1日に開業する。
国道381号沿いにあり、年間10万人の来場を見込んでいる。

6月29日 ロンドン中心部でテロ未遂か?
ロンドン中心部で、29日に爆発物を搭載した乗用車が発見された。
ブラウン新内閣が発足した翌日のため、テロの可能性が高いとみている。

6月29日 コンチネンタル航空が、札幌-グアム線を冬季期間に運航
コンチネンタル航空が、冬季期間に札幌(新千歳)-グアム線を運航する。
週7便の毎日運航で、機材はB737-800になる予定。

6月29日 中国・大連空港に日本人スタッフを配置
中国南方航空が、中国・大連空港に7月15日から日本人スタッフを配置する。
中国南方航空は大連空港から、日本7都市へ運航している。

6月28日 EUが、ガルーダ・インドネシア航空をブラックリストに登録
EUが、安全性に問題がある航空会社をEU内への乗り入れを禁止するブラックリストに、インドネシアのガルーダ・インドネシア航空を登録した。適用は、7月6日からの予定。

6月27日 関西-マカオ線が、7月26日から新規就航
関西-マカオ線が7月26日から新規就航されることとなった。
週2便の予定で、使用機材はA320-100になる。

6月27日 伊良湖ガーデンホテルが、リニューアルオープン
愛知県伊良湖岬にある伊良湖ガーデンホテルが、6月27日にリニューアルオープンした。
http://www.irago.net/index.html

6月26日 フォーシーズンズが、来年までに3軒のホテルをオープン
フォーシーズンズが、2007年末から2008年初頭にかけ、3軒のホテルを新規オープンする。
場所は、インド・ムンバイ、エジプト・アレキサンドリア、イタリア・フィレンツェの予定。

6月25日 羽田-上海線が、10月8日から就航
東京・羽田空港と上海・虹橋空港を結ぶ定期チャーター便が、早ければ10月8日にも実現する見通しとなった。
日本、中国双方が2便ずつ運行し、毎日4便の運航になる。

6月23日 中央道と圏央道が接続
6月23日15時に八王子JCTとあきる野ICが開通し、中央道と圏央道が接続されます。
中央道と関越道の接続ができ大幅な時間短縮が図れるとのこと。

6月22日 リッツ・カールトン・モスクワが7月1日にオープン
ロシアの赤の広場の近くに、リッツ・カールトン・モスクワが7月1日にオープンする。
総客室数334室、宿泊料金は、US$1000〜となっている。

6月21日 クイーン・エリザベス2世号が、引退へ
豪華客船の代名詞ともなっている「クイーン・エリザベス2世号」が、ドバイ首長国政府の投資会社に売却され2008年11月に引退することとなった。引退後は、ドバイ沖に建設中の人工島「パーム・ジュメイラ」に停泊してホテルとして使用される。

6月19日 「風林火山博」の入場者目標を上方修正
現在、甲府市で行われている「風林火山博」が、入場者数が好調に推移しているため当初目標の30万人から40万人へ上方修正することとなった。開催は来年1月20日まで。

6月18日 羽田-上海線が今秋にも実現か?
東京・羽田空港と上海・虹橋空港を結ぶ定期チャーター便が、今秋にも実現する見通しとなった。
日本、中国各2便ずつの計4便で毎日運航される見通し。

6月18日 日本航空が名古屋-北京線で、中国東方航空とコードシェア開始
日本航空は6月18日から名古屋-北京線で、中国東方航空とコードシェアを開始した。

6月16日 中国南方航空が、福岡-長春線に新規就航
中国南方航空が、6月15日から福岡-長春線に新規就航した。週2便の運航。

6月14日 JR北海道が、来年秋にICカード乗車券を導入
JR北海道が来年秋にもICカード乗車券「kitaka」を導入することとなった。
まずは札幌周辺から導入開始予定。

6月14日 東京・お台場で「オーストラリア・ビーチ・カフェ」が開催
オーストラリア観光局が開催する「オーストラリア・ビーチ・カフェ」が東京・お台場で開催されている。
2007年がライフセーバー記念年となることで開催され、店内ではオーストラリア食事も楽しむことができる。

6月14日 神戸ルミナリエが、開催期間を2日間短縮
毎年12月に開催される神戸を光で色でるイベント「神戸ルミナリエ」が、赤字縮小のため今年の開催期間を2日間短縮する。
今年は12月6日〜17日の12日間となる。

6月13日 エアカナダが冬季に、バンクーバー-イエローナイフ線を運航
エアカナダが、12月1日から4月末までの期間、バンクーバー-イエローナイフ線を毎日1便運航する。
イエローナイフはオーロラ観光で有名で、日本からの旅行客も期待されている。

6月13日 リッツカールトン香港が来年1月1日で閉館
リッツカールトン香港が、再開発のため来年1月1日で閉館することとなった。
再度オープンする予定もあり、2009年にマカオ、2010年には香港にオープン予定。

6月12日 ノースウェスト航空が、関西-サイパン線を再開
ノースウェスト航空が、12月21日から関西-サイパン線を週7便で再開する。

6月12日 昨年の旅客数1位は、アメリカン航空
IATA(国際航空運送協会)が発表した昨年度の定期便旅客数で、第1位はアメリカン航空の約9984万人となった。
2位はサウスウェスト航空(約9628万人)、3位はデルタ航空(約7358万人)、4位はユナイテッド航空(約6927万人)。
日系では、全日空が約4923万人で8位、日本航空が約4891万人で9位となった。

6月12日 摩周湖でマイカー規制の実験が始まる
摩周湖でマイカー規制の実験が11日から始まった。
実験は1週間続けられ、マイカーで来た客は代替バスにて観光する。

6月9日 関西国際空港の第2滑走路の供用開始は8月2日
関西国際空港の第2滑走路の供用開始日が8月2日と決定した。
ちなみに1番機は、到着(JALバンコク便)、出発(全日空杭州便)の予定

6月9日 USJが、父の日のお父さんの入場料無料に!
USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)が、15日から17日までの3日間について、子供と入場するお父さんを入場無料とすることとなった。詳細は、USJまで。

6月7日 JALの夏キャンペーン、今年も「たまごっちジェット」が運航
JALの夏休みスマイルキャンペーンで、今年も「たまごっちジェット」が運航することとなった。

6月6日 函館-青森間に、高速フェリーが就航
函館-青森間に高速フェリーが6日に就航した。
従来3時間50分かかっていたが、1時間45分と約半分の時間で結ぶ。

6月5日 フィンランド航空が、成田、名古屋線に新型機材を投入
フィンランド航空が、エアバスA340-300E型機の受領に伴い、成田、名古屋線に投入する。

6月4日 ニューヨークで、「ジャパン・デー」を初開催
ニューヨークのセントラルパークで、日本文化を紹介するイベント「ジャパン・デー」が初開催された。
邦人を中心として約18000人が参加し、大盛況だった。

6月4日 大韓航空が、3年以内に格安航空事業に進出
韓国の大韓航空が、3年以内に格安航空事業に進出すると発表した。
国内線と短・中距離の国際線での参入を予定している。

6月3日 インド大使館が移転
インド大使館が6月4日に移転する。
移転先は、東京都千代田区麹町5-7-2 麹町31MTビルとなる

6月2日 エア・ドゥが羽田再拡張をにらみ、7機体制へ
羽田と北海道を結ぶエア・ドゥが、2010年からの羽田再拡張をにらみ、現在の5機体制から7機体制になる予定。

6月2日 フランスで、交通ストライキの規制法案を検討
フランス名物?の交通ストライキを規制する法案を、サルコジ新政権は検討を始めた。

6月2日 DFSギャラリア・ワイキキが、2008年春に改装
DFSギャラリア・ワイキキが、現在の店舗を拡張する改装工事が、2008年春に完了する。
改装期間中も営業はしており、改装後は有名ブランド売り場面積などが拡大される。

6月2日 成田空港の4月度の旅客数は、前年並み
4月度の成田空港の旅客数は、前年並みの約268万人。
日本人旅客は1%減の約137万人、外国人旅客は4%増の約82万人、通過客は2%減の約49万人。

6月2日 関西空港の4月度の旅客数は、国際線は減、国内線は増
4月度の関西空港の旅客数は、国際線は前年比2%減の約87万人、国内線は前年比2%増の約42万人。

6月2日 日本航空が、東京-北京線、名古屋-天津線を増便
日本航空が6月2日から、東京-北京線を増便した。現在週14便が週19便になる。
日本航空が6月2日から、名古屋-天津線を増便した。現在週5便が週7便になる。

6月2日 日本航空が、東京-ホーチミンシティ線を増便
日本航空が6月1日から、東京-ホーチミンシティ線を増便した。現在週5便が週6便になる。



HOMEショッピング宿泊予約Mini旅行ガイドinJapanMini旅行ガイドinWorldリンク集路線図壁紙Download旅に役立つ情報国内編旅に役立つ情報海外編旅の掲示板特選観光コース特集旅行用語辞典