HOME > 旅行ニュース |
![]() |
2006年 |12月| |
2007年 |12月|11月|10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月| |
2008年 |11月|10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月| |
5月31日 | KLMオランダ航空が乱気流に巻き込まれ、乗客らケガ アムステルダムから関西行きのKLMオランダ航空のB777が、ロシア上空で乱気流に巻き込まれ乗員・乗客にけが人がでた。 乱気流は離陸後2時間半後に巻き込まれたが、その後も飛行を続け関西に着陸した。 |
|
|
5月31日 | フィジーが、非常事態宣言を解除 昨年12月にクーデターがあり、非常事態宣言が発令されていたフィジーで、6月1日から非常事態宣言が解除された。 |
|
|
5月31日 | アシアナ航空が、7月21日から関西-済州線を運航 アシアナ航空が、7月21日から関西-済州線を運航する。期間限定で、10月1日までの予定。 |
|
|
5月31日 | ドイツ鉄道が、7月から全面禁煙 ドイツで禁煙法が制定されたのに伴い、ドイツ鉄道が7月から全面禁煙となる。 最初はローカル線のみだが、9月からICEなど高速鉄道も実施予定。 |
|
|
5月31日 | 日本航空が、東京-広州線を増便 日本航空が5月31日から、東京-広州線を増便した。現在週11便が週13便になる。 |
|
|
5月30日 | 全日空とアシアナ航空が資本提携 全日空と韓国のアシアナ航空が、資本提携することとなった。 お互いに株を持ち合い、チャーター便や顧客サービスの面などで連携する。 |
|
|
5月29日 | 中部国際空港の4月の旅客数は、国際線が増、国内線は減 4月度の中部国際空港の旅客数が発表され、国際線は前年比8%増の約45万人、国内線は前年比5%減の約44万人となった。 |
|
|
5月27日 | エアバスA380が、6月4日に成田空港に飛来 エアバスの超大型機A380が、6月4日に成田空港に飛来する。 「ワールドツアー2007」の一環で、6月6日には離日する。 |
|
|
5月27日 | 全日空、システム障害で羽田発着便が大幅に欠航 27日の早朝から全日空の予約や搭乗手続きなどのシステム障害が発生し、羽田発着便が大幅に欠航した。 システム障害は午後3時半に復旧し、午後6時以降はダイヤ通り運行する予定。 |
|
|
5月27日 | 2012年に韓国にユニバーサル・スタジオを開園 2012年に韓国にユニーバーサル・スタジオのテーマパークが開園される予定となった。 場所はソウル周辺の仁川周辺が有力。 |
|
|
5月22日 | 中国南方航空が福岡-長春線を開設 中国南方航空が、福岡-長春線を6月15日に開設する。機材はA310を予定。 |
|
|
5月22日 | 東国原知事と行く韓国ツアーが完売 東国原知事と行く韓国ツアーが、発売約3時間で完売となった。 ただし公務の都合がつけばという条件付き。 |
|
|
5月21日 | 日本一長い駅名が交代 日本一長い駅名の「ルイス・C・ティファニー庭園美術館前」駅の名称が変更になり、日本一長い駅名が交代した。 新しい日本一長い駅名は、南阿蘇鉄道の「南阿蘇水の生まれる里白水高原」となった。 |
|
|
5月19日 | インターコンチネンタル香港が、日本語サイトを開設 香港の最高級ホテルの一つであるインターコンチネンタル香港が、日本語サイトを開設した。 http://www.hongkong-intercontinental.jp/ |
|
|
5月18日 | JR本州3社のIC乗車券が2008年3月から相互利用可能に JR東日本、JR東海、JR西日本の3社が発行しているIC乗車券が、2008年3月から相互利用が可能になる。 新幹線用のIC乗車券も新設される予定。 |
|
|
5月18日 | 日本航空が、名古屋-青島-北京線で中国東方航空とコードシェア開始 日本航空が、6月18日から名古屋-青島-北京線で中国東方航空とコードシェア運航を開始。 |
|
|
5月18日 | 香港ドラゴン航空が、6月1日から成田空港第2ターミナルに移転 香港ドラゴン航空が、6月1日から成田空港第2ターミナルに移転する。 |
|
|
5月17日 | カンタス航空の買収断念 オーストラリアのカンタス航空の買収を提案していた投資家連合が、買収断念を発表した。 TOBの失敗で、50%の株主の同意を得られなかった。 |
|
|
5月16日 | 北京五輪期間中に、羽田-北京のチャーター便が就航 2008年の北京オリンピックの期間中に限り、羽田-北京のチャーター便が就航する方針となった。 |
|
|
5月15日 | 日本航空が7月から国際線を値上げ 日本航空は、燃油価格が再び上昇してきたため7月から国際線の燃油特別付加運賃を値上げする。 |
|
|
5月14日 | 「秋のゴールデンウィーク」構想が与党内で浮上 与党内で「秋のゴールデンウィーク」構想が浮上した。 11月3日の文化の日を中心に、「体育の日」と「勤労感謝の日」をその前後に移動する構想。 |
|
|
5月12日 | 長良川の鵜飼が始まる 毎年恒例の岐阜・長良川の鵜飼が11日から始まった。 今年から女性専用の観光船も運航され、10月15日まで開催される。 |
|
|
5月12日 | 新幹線N700系の試乗募集開始 7月1日から営業運転を開始する新幹線のN700系の試乗募集が開始された。 試乗日はJR東海が、6月16/17日に800組2000名、JR西日本が、6月24日に150組600名。 |
|
|
5月10日 | 航空自由化会議が平行線で終了 阿倍首相が推し進める航空市場の自由化で、10日に首相官邸で会議が開かれた。 関西・中部両空港の自由化が議題にあがったが、国交省が難色を示した。 |
|
|
5月9日 | GWの行楽地の人出は前年比増 GW期間中の行楽地の人出が、前年比159万人増の6618万人だった。 |
|
|
5月7日 | GW中の航空旅客実績は前年比増 GW中の航空旅客実勢が発表され、国内線が前年比4%増の約279万人、国際線は前年比1%増の約48万人だった。 |
|
|
5月2日 | 日本航空が、2期連続赤字 日本航空が2007年の3月期決算で、2期連続の赤字になると発表した。 当初30億円の黒字を予想していたが、162億円の赤字になる模様。 |
|
|
5月2日 | 国会議事堂を一般公開 憲法施行60周年を記念して、5月3・4日の2日間、国会議事堂を一般公開する。 |
|
|
5月2日 | 北海道国際航空(エアドゥ)が、さらに22便運休へ 機体整備の遅れで24便を運休した北海道国際航空(エアドゥ)が、さらに22便運休することとなった。 引き続き機体整備が必要で期間が延長されたため。 |
|
|
5月1日 | ペニンシュラ東京が、インターネットでの宿泊予約を開始 9月1日開業するペニンシュラ東京が、インターネットでの予約を5月1日から開始した。 |
|
|
5月1日 | ニューヨーク・タイムズ社が本社ビルを売却 ニューヨークタイムズ社の本社ビルが、イスラエルの事業家に売却されることとなった。 ニューヨークタイムズの本社ビルは、ニューヨークの観光地・タイムズ・スクエアの由来になったほどのビル。 年末のカウントダウンには、必ずと言っていいほど報道される名所。 |
|
|
5月1日 | デルタ航空が、破産法から脱却 米大手航空会社のデルタ航空が、アメリカ連邦破産法11条から脱却した。 2005年9月に経営破たんしたが、約19か月ぶりに脱却となった。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |