HOME > 旅行ニュース |
![]() |
2006年 |12月| |
2007年 |12月|11月|10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月| |
2008年 |11月|10月| 9月| 8月| 7月| 6月| 5月| 4月| 3月| 2月| 1月| |
10月29日 | 九州のICカードの名称が「SUGOCA」に決定 2009年春以降に導入される九州地区のICカードの名称が「SUGOCA」に決定した。 「SUGOCA」は、福岡県内を中心に144駅で使用可能となる予定。 |
|
|
10月29日 | 名古屋-ホーチミン線が運休 ベトナム航空は、名古屋-ホーチミン線を12月15日から運休することを決定した。 機材繰りによる運休とのことで、少なくとも来年8月まで続くこととなる。それ以降は未定。 |
|
|
10月25日 | 次世代超大型機A380が就航 次世代超大型機であるエアバス社のA380が、25日からシンガポール-シドニーで初就航した。 日本への就航は、来年になる予定。 |
|
|
10月25日 | 東京駅の「銀の鈴」がモデルチェンジ 待ち合わせの名所として全国的に知られている東京駅の「銀の鈴」の鈴が、25日に4代目として登場した。 銀ではなくアルミ製合金だが、毎時0分に鈴の音のメロディーが流れる。 |
|
|
10月24日 | 全日空が、国内線の「スーパーシートプレミアム」を一新 全日空は、国内線に新たな高級シート「プレミアムクラブ」を2008年4月から導入する。 これまでの高級席より1000円〜2000円ほど高い6000円〜7000円程度になる予定。 |
|
|
10月23日 | JR東海ホテルズが、新横浜駅にホテルオープン JR東海ホテルズが、新横浜駅に4月1日、ホテルアソシア新横浜をオープンする。 新横浜駅に直結して、利便性の向上をはかっている。 |
|
|
10月21日 | 白い恋人が、11月15日から生産再開 不正な表示で販売を停止していた「白い恋人」が、11月15日から生産を再開する。 実際の店頭に並ぶのは、11月22日ごろの予定。 |
|
|
10月21日 | 台湾新幹線に自由席を新設 台湾新幹線が、11月のダイヤ改正に伴い自由席が新設される。 12両中3両が自由席になり、5〜7%安くなる予定。 |
|
|
10月20日 | 小田急ロマンスカーが、東京メトロに乗り入れ 小田急の特急・ロマンスカーが、特急としては初めて地下鉄に乗り入れる。 来年春からの予定で、平日は上下4本、土日休日は上下6本の運行予定。 |
|
|
10月18日 | 京都地下鉄東西線が、1月16日に延伸開業 京都地下鉄の東西線が、1月16日に延伸部分を開業する。 延伸部分は、二条城-太秦天神川間。 |
|
|
10月18日 | エジプト航空が、スターアライアンス加盟へ エジプト航空がスターアライアンスへ加盟することとなった。 エジプト航空の加盟により、スターアライアンス全体で、161カ国944都市、1日1万7700便の規模になる。 |
|
|
10月17日 | 新大阪-鹿児島中央間が、4時間で結ばれる 2011年春に開業予定の九州新幹線で、新大阪-鹿児島中央間が直通運転されることとなった。 これにより、新大阪-鹿児島中央間が約4時間で結ばれることになる。 |
|
|
10月17日 | 全日空機が、携帯電話が原因で離陸できず 長崎から羽田へ向かう全日空機で、三系統ある無線がすべて使用不能となり、離陸できない事件が起こった。 乗客の一人が携帯電話の電源を切ると復旧し、約50分遅れで離陸した。 |
|
|
10月16日 | エアバスA380の第1号機が、シンガポール航空へ納入 次世代超大型機として開発されたエアバスA380の第1号機が、10月15日にシンガポール航空へ納入された。 10月28日からシンガポール-シドニー線で使用される。 |
|
|
10月15日 | ガルーダ・インドネシア航空、名古屋-バリ線を再開へ ガルーダ・インドネシア航空は、休止していた名古屋-バリ線を2008年6月から再開する。 テロや津波などで観光客が減ったが、徐々に回復してきたことによる。 |
|
|
10月15日 | フランスで10月18日にストライキ予定 フランス名物?となっている公共機関のストライキが10月18日に計画されている。 これにより、地下鉄などの公共交通機関や博物館、美術館など影響が予想されている。 |
|
|
10月14日 | 鉄道博物館がオープン さいたま市に10月14日鉄道博物館がオープンした。 蒸気機関車など歴代の車両の展示のほか、運転シュミレータなどもあり初日は、鉄道ファンであふれていた。 |
|
|
10月13日 | マカオ航空、関西-マカオ線を増便 マカオ航空は、10月28日から関西-マカオ線を1便増便して週3便とする予定。 |
|
|
10月11日 | 東京駅の「銀の鈴」が世代交代 東京駅の待ち合わせ場所で有名な「銀の鈴」が、4代目に世代交代する。 10月25日に披露される予定で、それまではイメージで代用される。 |
|
|
10月11日 | 日本航空が国際線にプレミアムエコノミー設定 日本航空が国際線にプレミアムエコノミーを設定する。 12月1日から東京-ロンドン、2008年後半には東京-フランクフルト、東京-パリでも設定予定。 |
|
|
10月11日 | ボーイング787型機の納入が半年遅れる 全日空、日本航空など多くの航空会社から受注している次世代航空機B787が、2008年5月の納入予定が、半年ほど遅れる見通しとなった。管理ソフトの開発遅れや部品不足などが原因。 |
|
|
10月10日 | 神戸ルミナリエの今年のテーマは「光の紀元」 第13回目となる今年の神戸ルミナリエのテーマは「光の紀元」に決定した。 阪神大震災を風化させないために強い光で人々を照らすという意味とのこと。 |
|
|
10月10日 | ETC専用ICを大幅増加 国土交通省は来年度から、ETC専用ICを5年から10年の間に約200〜300か所新設する方針を固めた。 |
|
|
10月9日 | 三菱重工が、国産ジェット機の営業活動開始 三菱重工が、国産初の小型ジェット機の営業活動を開始した。 今後20年間に1000機の受注が得られる確信がとれれば、事業化するとのこと。 |
|
|
10月7日 | 「長崎くんち」が開幕 長崎県に約370年伝わる「長崎くんち」が10月7日に開幕した。9日まで長崎市内各所で開催される。 |
|
|
10月4日 | JAL機が、関空滑走路に接触 日本航空の羽田発関西空港行きのB737-800型機が、着陸時に機体の後部が滑走路に接触した。 乗員・乗客にけがはなく、滑走路は1時間後に閉鎖が解除された。 |
|
|
10月1日 | ベトナム・ホーチミンの空港で最低乗継時間が変更 ベトナム・ホーチミンのタンソンニャット空港で国際線の新ターミナル移転に伴い最低乗継時間(MCT)が変更された。 国際線←→国内線は、2時間。国際線←→国際線は、1時間。国内線←→国内線は、1時間。 |
|
|
10月1日 | 宮崎・シーガイアのオーシャンドームが営業終了 宮崎県のリゾート施設「シーガイア」内の屋内海浜施設「オーシャンドーム」が、9月30日で営業を終了した。 入場者の低迷で赤字体質から脱却できなかった。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |